エアコンからポタポタ水が滴るのが気になることはありませんか?
水を使用していないのに、水がしたたり落ちてくるのは意外だと思う方も多いのかもしれません。しかし、エアコンからの水漏れ被害に遭う方は意外と多いのが事実です。
エアコンからの水漏れに困っている場合、どのような対処をすればよいのでしょうか?今回は、エアコンから水漏れが起きている場合の原因と対処についてご紹介していきます。また、水漏れを起こさない対策方法も解説していきます。参考にしてみてください。
エアコンの水漏れの原因とは!?
エアコンから水漏れが起こる場合、原因は「ドレンホース」と「エアコン本体」に問題があることが多いです。それぞれの原因についてフォーカスを当てていきましょう。
エアコンの水漏れの状態にはどんなものがある?
エアコンを使用中に室内にいたとき、頭上にピチャッと水がかかってきたことはありませんか?これがエアコンからの水漏れといえます。
水漏れが起きると、吹出口からはねて飛んでくることもありますが、壁伝いに下に垂れていったりすることもあります。
それほど状況がひどくなければ軽微な修理などで改善されますが、気になるレベルで水が漏れてくるのであれば本格的な修理を視野に入れる必要が出てきます。
また、本体からではなくエアコンにつながっている配管部分からの水漏れや、本体や室外機に問題があった場合でも水漏れが起こる場合があります。
エアコンの水漏れの1番の原因は、「ドレンホース」にあり!
エアコンからポタポタしたたる水滴の原因の多くは「ドレンホース」に原因があるといっても過言ではありません。
実はドレンホースが原因の水漏れは8割近いといわれています。そのため、水漏れが起きたらドレンホースを疑ってみましょう。
ドレンホースとは、エアコンに取り付けられたホースのことを言います。このホースは外まで伸びており、エアコン内の結露を外に排出する役割を持っています。
このホースの中に、ゴミや虫といったものがひっかかって詰まり、水が排出できないことで水漏れが起こってしまうケースがほとんどです。
ドレンホースの変形
ドレンホースは外にあります。雨風や日光にさらされやすい場所にあることが多く、劣化しやすいです。また、外にあるドレンホースは長い場合もあり、上にものを置いて踏んでしまったりすることもあります。
これらの状態から、ドレンホースに亀裂が入ったり形状が変形していたりすると、水が上手く排出できず水漏れが起こるようになるのです。
エアコン内部の結露
使用頻度が高い夏の空気は、空気中に多くの水分が漂っています。湿度の高い空気がエアコン内のアルミフィンを通過するときに急激に冷やされることで結露となります。
アルミフィンとは、エアコンのカバーを取り外したときにあるアルミでできたパーツのことで、薄い金属板が何列も積み重なってできているものです。
空気を冷やす際に、この部分に水分が溜まりやすいのですが、ドレンホースが急な角度になって詰まり、排出できなくなることで水漏れを起こしてしまうことがあります。
自分でエアコンの水漏れを治す方法とは?
ドレンホースに原因があった場合、自分で対処する方法は2つあります。どちらも手軽におこなえる方法なので、水漏れで困っていたら実践してみるのがオススメです。
ドレンホースを掃除してみよう
ドレンホースにつまりがあるのであれば、そのつまりを取れば水漏れを解消することができます。
●割りばし
●ドレンポンプ
●掃除機
上記のうちどちらかを用意して、中に詰まってしまったものを取り出してみましょう。割りばしなどで内部に挟まったものを掻き出し、ドレンポンプや掃除機で残りを吸い取るとよいです。
ドレンポンプは専用のポンプなので、内部に詰まったものを取り出しやすいです。また、アタッチメントでキッチンや排水溝のつまりを取れるものもありますので、1台あると便利かもしれません。
ただし、割りばしや細い棒を使用するときは、詰まったものが奥に行ってしまわないように注意して作業をしましょう。
エアコンの設定温度を高くする
エアコンの設定温度を高めると、その分室外の気温との温度差がなくなります。エアコンで冷やす気温差が少なくなるため、温度差によってできていた結露が少なくなり、水漏れが起こりにくくなります。
また、室内気温をできるだけ均一にする方法もおすすめです。家の中の温度を一定にすることで結露をなくせるでしょう。ただ、建物全体を冷やせばよいのですが、各部屋や廊下にも冷房が必要になってしまうので、一般家庭ではやや現実的ではない方法と言えるかと思います。
このように上記のいずれかの方法で結露する水分自体を減らすことでつまりをなくし、水漏れを防ぐことができるでしょう。気温差が増えるほど消費電力が増えるため、設定温度を変えるだけで節電効果も期待できるのがよい点です。部屋を冷やしすぎていないか今一度確認し、設定温度の見直しを行ってみましょう。
しかし、この方法はあくまでも使い方の問題なので、根本的な解決とはなりません。水漏れの問題をなくすには、大本の原因を特定して、解消していく必要があるでしょう。
どうしても水漏れが直らなかったら!?
ドレンホースの詰まりやエアコンの扱い方を改善しても、問題が解決しない場合があります。その場合は業者に依頼する必要が出てきますが、費用や、かかる時間などが気になるところです。
エアコンがどのような状態のときに依頼をすればよいのか、また、結露対策について迫ってみましょう。
業者に依頼した方がよいケース
●エアコンの清掃が難しいかた
●ドレンパンが汚れてきた場合
●本体や室外機の故障
●ドレンホースの破損
●原因が分からない水漏れ
これらの状態に当てはまるのであれば、業者に依頼したほうがよいです。エアコンはフィルターやカバーの清掃であればどなたでも行えますが、アルミフィンやさらに内部の清掃となると技術が必要となってきます。
本体や室外機の故障が見られる場合や、原因不明の水漏れのときも自力で対処しないほうがよいでしょう。
知っておきたい費用の目安
エアコンにできる結露を業者に対処してもらうのであれば、どれぐらいの費用となるのでしょうか?一般的には~20,000円ほどといわれています。内訳をご紹介します。
●出張費
●人件費
●本体修理費
●清掃費
●パーツ代金
エアコンが古い型であったり、マイナーなパーツを使用していたりすると、その分割高になることもあることを留意しておきましょう。
水漏れの予防法を知ろう!
水漏れの対処をしたあと、水漏れが起こらぬように対策を行います。対策をすることで水漏れの予防につながるので、快適にエアコンを稼働し続けることができるでしょう。
エアコンの水漏れの原因はドレンホースにものが詰まってしまうことが大半です。そのため、ドレンホース内にものが入り込まない対策をおこなうことが重要なポイントとなります。
専用のドレンホースのカバーを取り付けたりすることで、ゴミや虫の混入を予防できます。キッチンの三角コーナーのネットなどでも代用でき、スーパーなどで購入可能ですので試してみましょう。
また、こまめにエアコンを清掃するのもよい方法です。エアコン内部の汚れやゴミがドレンホースに詰まる原因にもなるので、定期的に掃除しましょう。
フィルターを2週間~1か月に1度清掃したり、臭いなどが気になり始めたらエアコンクリーニングしたりすることがおすすめです。
まとめ
エアコンから水漏れが起きたとき、最たる原因は「ドレンホース」にあります。まずは、その部分に水が詰まっていないか、変形していないかなどを確認し、適切な対処を行いましょう。
そして、結露によっても水漏れが起こるので、結露対策を行うと改善されることもあります。エアコンの設定温度が室温と違いすぎると、結露は起こりやすくなります。エアコンの設定温度の見直しを行うと結露が減りやすくなるので試してみましょう。
しかし、それでも改善されない場合は、エアコン本体や室外機自体に故障が起きている可能性があります。そうなってしまうと自力での対処は困難です。業者に依頼を行い、適切な対処をしてもらうようにしましょう。