「最近咳がやけに出やすい」「エアコンをつけたらにおいがする」もしかすると、そのような違和感は、エアコンのカビが原因かもしれません。エアコンの掃除を定期的におこなっていないと、気づかないうちにカビ繁殖してしまうおそれがあります。
では、エアコンにカビは発生してしまったら、どうすればいいのでしょうか。カビの掃除方法や、カビが発生する原因、予防方法についてお伝えします。
目次
エアコンのカビによる健康被害とは?
エアコンにカビが生えている状態で放置してしまいますと、体に悪い影響が出てくることがあります。カビにはいろんな種類が存在していますが、エアコンに発生する主なカビは、「黒カビ」と呼ばれるものが多いです。
カビは、胞子が広がることにより繁殖します。カビが発生してしまいますと、エアコンの送風口から飛ばされ、一気に広がってしまいます。飛んできたカビや胞子が体の中に入ってしまいますと、どんな病気にかかってしまうのでしょうか。以下をご覧ください。
・肺炎
・アレルギー性鼻炎
・呼吸器系疾患
・換気装置肺炎
どれも、カビが原因で引きおこる病気です。久しぶりにエアコンを使ってみたら、病気にかかってしまったなんてことがないよう、定期的な掃除をおこないましょう。
エアコンのカビの原因と発生する場所
なぜエアコンにカビが生えてしまうのでしょうか。理由が全く想像つきませんよね。まずは、カビが生える原因と、エアコンを使用する環境を照らし合わせてみましょう。発生する原因が分かったら生えやすい場所を知り、万が一カビが生えてしまったらその場所を疑ってみましょう。
カビが生える原因
カビといえば、ジメジメした湿気が多いところに生えるイメージが強いですよね。エアコンに、そのような環境があるのでしょうか。
カビが発生しやすい条件には、「温度が20~35℃前後」「湿度80%以上」「ホコリや汚れがある」があります。じつはエアコンにはこれらの条件がピッタリ当てはまるのです。
温度
私たちが部屋の温度を設定するとき、快適に感じる温度がちょうどカビが繁殖しやすい温度と重なります。25~35℃はカビが発生しやすく、必然的に環境を整えてしまっているのです。
湿度
エアコンを使用すると、エアコン内部に結露水ができます。結露水は、暖かい部屋に冷房をつけたときに空気が冷えることで、空気中の気体が液体となることでできます。排水管を通して外に出ていきますが、エアコンに少し残ってしまいますので、カビが繁殖してしまいます。
ホコリや汚れ
エアコンの内部には掃除をしていないと、ホコリや汚れがだんだんたまっていきますよね。カビはそういったホコリや汚れが大好物です。普段エアコンを使用していれば、自然にたまっていくものですので、掃除を怠らないようにしましょう。
どこに発生する?
カビはエアコンのどこに発生するのでしょうか。主に、「フィン」と「ファン」と呼ばれるところに発生しやすいといわれています。掃除をするときは、特に気をつけておこなってみてはいかがでしょうか。
フィン
エアコンを外し、フィルターを見てください。奥の部分にある金属板のことを「フィン」と呼びます。フィンに風を当てることで、空気を温めたり、冷やしたりすることができます。エアコンの中で一番大切な部分といえます。
ファン
エアコンの吹き出し口から見えるところにあります。「ファン」は風を起こすことができ、手前にある「ルーバー」と呼ばれるものが、風の向きを変えます。
この二つの箇所はカビが発生しやすく、掃除をしばらくしていないと、エアコンの風に吹かれて菌が舞ってしまいます。
エアコンにカビが生えたときの掃除方法
エアコンにカビが生えてしまったとき、どのような掃除の仕方をすればいいのかをお教えします。ご自身でできる作業になりますので、ぜひチャレンジしてみてください!
本体にカビが生えた場合
まず、掃除機と・布・エアコンクリーナー・ホコリをふき取れるものを用意してください。
1.エアコンのコンセントを抜き、フィルターを外します。
2.ホコリをふき取れるもので、吹き出し口やエアコン周り、取り外した前面カバーを拭きます。掃除機でフィン部分のホコリを吸い取りましょう。
3.フィンにエアコンクリーナーを吹き付けます。
4.乾いたら、フィルターを戻してください。
フィルターにカビが生えた場合
まず、掃除機・スポンジ・使わなくなった歯ブラシ・食器洗い用の中性洗剤を用意します。
1. エアコンのコンセントを抜き、掃除機でフィルターのホコリをとります。
2.フィルターを外し、裏側からシャワーの水をかけます。
3.ホコリがまだ残っているようでしたら、中性洗剤をスポンジに少量含ませて、洗ってください。洗いにくい細かな箇所は、使わなくなった歯ブラシで洗い落としましょう。
4.陰干しをします。
5.乾いたらフィルターを戻してください。
エアコンをキレイにすると、電気代が安くなることがあります。空気がきれいになる上に、家計に優しいなんて、嬉しいことばかりですよね。
エアコンのカビをあらかじめ予防しよう!
エアコンのカビができたときの掃除方法についてお伝えしてきましたが、そもそもカビが生えにくい環境を作ってしまえば、掃除もラクになりますよね。カビの発生を予防する方法には、日ごろから手軽におこなえることがいくつか存在します。
フィルターの掃除
フィルターのお掃除は定期的におこなうとよいでしょう。具体的には、1ヶ月に1回のお掃除が理想的です。この掃除をするのとしないのとでは、カビの発生する確率が全然違っていきます。
送風運転
湿度の高い場所を好むカビが発生しないように、エアコンの中を乾燥させなければいけません。特に冷房を使用した後や、除湿運転を使用した後は、エアコン内に水気がでてしまいます。それらを使用した後は、送風運転を30分~1時間しておきましょう。
部屋の湿度を下げる
部屋の温度が高くなると、カビが発生しやすくなってしまいます。熱がこもってきたら、窓を開けるなどをして、部屋の温度を下げましょう。
エアコンのカビ掃除は業者に任せよう!
エアコンのカビ掃除を自分でおこなえないときもあるかと思います。「掃除をしている時間がない」「作業の細かいことがわからない」「故障してしまいそうで怖い」など、理由はざまざまかと思いますが、そのようなときは業者に依頼してみましょう。
では、業者に作業を依頼するとどのようなよいことがあるのでしょうか。業者がしてくれることや、選び方について詳しくお教えします。
業者に任せるメリット
自分で掃除をしようと思うと、道具をまずそろえるのも面倒かと思います。しかし、業者に依頼をすると、高圧洗浄などの特殊な道具を使用して徹底的に洗ってくれます。また、エアコンを掃除することで発生する汚水が部屋の中に床などが汚れないよう、カバーしながら作業をしてくれます。
自分で作業をおこなうと、故障をしてしまう心配も出てくるかと思います。しかし、業者に頼めば、知識や経験から、隅々までキレイな状態にしてくれるかと思います。
もしご自身でお掃除をするのが不安でしたら、思い切って業者に依頼してみましょう。自分でやると時間のかかる掃除も、テキパキとスピーディーに終わらせてくれます。
業者選びのポイント
業者に依頼をしようと思っても、どうやって選べばいいか悩むかと思います。そんなときは、複数の業者に見積りを出してもらいましょう。他社と比べることで、作業内容や、価格の比較ができるかと思います。
また、きちんと作業内容を説明してくれるかどうかも大切なポイントになります。作業内容に不安に思うところなども詳しく教えてくれるようでしたら、信頼できる業者であるかと思います。
まとめ
エアコンにカビが出てしまったら、自分で掃除をしてみましょう。もし故障や手順に不安があるのでしたら、業者に依頼をするのも一つの手だといえます。
また、再びカビが生えてしまわないよう、予防しなければいけません。日ごろの生活の中で予防できることはいくつかありますので、実践してみてください。